僕は、現在横浜事務所で佐藤所長と一緒に働いています。
今回は、僕が毎月参加させていただいてる定例会での出来事を簡単にお伝えいたします。
その定例会は葬儀社さん、生花店さん、写真屋さん、仕出し会社さん等の葬儀関連業界の方々が毎月3日に集まり開催しているものになります。
そこでは各社1ヶ月の動きや、今後の方針などの発表があるのですが、各社の社長さんからの普段は聞けないような貴重なお話を聞くことができ、大変勉強になります。
また各社様々な営業活動や、宣伝方法をされており、改めて営業や宣伝の方法手段の多様さに気づきました。
ところで、そこで出た話題をひとつ共有したいと思います。
東京オリンピックが開催されることが決まっていますので、
今後は海外からのお仕事や観光客も増えていくと予想される中で、皆さんは英語をどこまで勉強していますか?
たとえば、いきなり外国の方に話をかけられてしまったらどうしますか?
多いと思うのは、英語に自信がなく話しかけられても断ってしまうという事が多いと思います。
なので、グローバル化が本格的に進む中で英語ができないとお仕事にならないという時も今後出てくるのではないでしょうか?
そこで、何もできずにいるわけにはいかないということで、英語を少しでも勉強して簡単な英語程度は身に付けて行きましょうということで、英語の勉強もしていく方向になりました。
皆さんはどうですか?
英語でいきなり話しかけられても答えることができますか?
英会話レッスンまではいかないですが、簡単な英語を話せるように今後会でも、個人的にも頑張って行こうと思いました!
